間違えると売上・利益や経費も大きく変わる?
中小のネットショップに必要となる決済方法&手段

間違えると売上・利益や経費も大きく変わる?中小のネットショップに必要となる決済方法&手段

最近になってずっと関わってきたそこそこ大きめの通販サイトのリニューアルが完了しました。リニューアルにあたってシステム的なところも全て入れ替えたので、今までと完全に総取っ替えになりました。

そんなときにクライアントの方に相談を受けたりもしたが、決済手段をどうするか。でした。厳密に言えば、どこまで用意すべきかというのが正しいかもしれません。

ネットショップを運営していく上で、意外とネックになってくるのがこの決済手段の用意で、どの決済方法を用意しておけばいいだろうか?という事はよく頭を悩ませます。もちろん答えは1つではなく、当然ながら商材などによっても変わってくるものですし、人によって考え方も様々です。

ある程度ネットショップを運営した後など経験があれば、どの決済が多いのかといったデータを取得することも可能かと思いますが、これから立ち上げようと思っている方や、オープンしたてだったり、新たに作り変えて増やそうと考える場合、これで大丈夫かな?と思っている方も多いはずです。

またネットショップをオープンしたいけれど、どの決済が必要か教えて欲しい?といった質問もよく寄せられますので、一回ここで簡単にまとめておければと思います。

基本的には手段は多ければ多い方が良い

結論から言うと、決済方法は多くあればあるほど良いに越したことはありません。
クレジットカードだけよりも、銀行振込や代引があった方が良いですし、コンビニ払いも無いよりは合った方が当然ながらユーザーの選択肢は増えることになります。

後払いもあった方がユーザーにとっては良いかもしれませんし、楽天ペイやAmazon Payのような支払いもそれらのサービスを使っている人たちからすると助かるものにもなります。

かかるコストとニーズのバランスが大事

決済手段は一昔と違ってかなりの数増えてきています。
しかしながら、それら全てを用意しようと思っても、決済手段を増やすにはその分だけ費用などコストがどんどんかかってきてしまいます。

資金が潤沢にある大手企業などであれば良いのでしょうが、そうでなければ決済手段を増やせば増やすだけ、様々なコストがかかってくることになります。

場合によっては固定費が必要な決済手段もありますし、固定費がかからなかったとしても、スタッフ全員がその決済手段について知っておく必要があったり、システムや管理画面が別になってしまうと操作面などでの影響もあったりするかもしれません。

ほとんどのケースでは全ての決済方法を導入しようとなることはありませんから、決済方法を絞って必要なものを選択する必要があります。

ただし、当然ながら優先順位というものがあるように、決済の中では無くすと致命的な決済手段がある一方、無くしてもさほど大きな影響がないものまで様々で、大事なのはこの必要な決済をしっかりと用意する。という優先順位が大事です。

ネットショップに必要とされる最低限の決済方法

ネットショッピングで使われる決済方法について、実際には年代によって異なる部分がありますが、総合的に判断すれば、一番使われる決済方法は下記の通りです。

  • クレジット決済
  • 代金引換決済
  • コンビニ決済
  • 銀行振込

この4つが今も昔も最も利用される決済になっています。
どこかのお偉いさん方のデータでもそうなっている事が多いですし、実際のネットショップでも多くがこの決済手段というのは多いのではないかと思います。

とはいえ、一昔前とは変わってきている

例えば総務省が発表しているデータなどを参考に見てみると、

平成24年の頃ですと、複数回答OKで
クレジットカード払い:60%
代金引換払い:45.5%
コンビニ払い:35%
銀行窓口・ATM支払い:31.2%
ネットバンク支払い:14.1%

というデータになっています。
(参考データ:総務省:平成24年版情報通信白書

オンラインで支払うより銀行窓口やATMで支払ってた人の割合の方が多いというのも驚きです。

ところが、これが令和3年のデータになると、
クレジットカード払い:79.8%
コンビニ払い:38.8%
代金引換払い:26.2%
銀行窓口・ATM支払い:23.9%
ネットバンク支払い:17.8%
電子マネー支払い:16.7%

というデータに変わります。
(参考データ:総務省:令和3年版情報通信白書

クレジットカードが圧倒的になりつつありますが、銀行窓口、ネットバンクを合わせた銀行振込として考えると、やはりそれでもまだまだクレジット、コンビニ、代引き、銀行振込というのは変わらずです。

ただ少し注意すべきなのは複数回答ありのため、総じて割合としては高くなりがちなところという点です。とはいえ、令和の時代になってからはスマホの影響もあってか電子マネー支払い的なものも需要を伸ばしているのもまた事実なため、こういったしっかり検証されてるデータを参考にしながら選んでいくのも1つの手ですね。

困ったときはクレカ+αでも戦おうと思えば戦える

主要決済としては、クレジット、代引き、コンビニ、銀行振込の4つになります。
とはいえ、実際にはクレジットカード1強+他の3つという状況です。

実際、多くのネットショップでこの4つの決済全てに対応しているかというと、対応しているお店は実はそこまで多くなく、クレジットカードを中心にあと1つか2つを追加して対応というのが多いかなと思います。

銀行振込はなにより手数料がなく振込手数料もお客様負担となり余分な費用はかかりませんが、その分だけ確認などに手間がかかりますし、入金額を間違えてこられると逆にマイナスになってしまう可能性もあります。

コンビニ決済はそれを導入する時点で手数料が増える傾向にありますし、特に低額の商品の場合は手数料が6%近くかかってしまう事にもなる場合もあったりします。

代引きも業者との手続きが必要になりますし代引手数料が取られるため、そこをお客様に負担してもらうのかどうかなどのところも考える必要が出てきます。

といったようにそれぞれ一長一短ですから、クレジットカードは必須になりつつある今では、カード決済に1つか2つほどを追加すれば、多くの決済需要のニーズは満たせる状態にはなってきてもいます。

もちろん、4つ全て揃えられれば良いのかもしれませんが、手間やコストを考えるとクレジットと代引、クレジットとコンビニ払い、クレジットと銀行振込があればいわゆるカードと現金の2つはまかなえるため、ある程度はなんとかなるとも言えます。

もちろん用意できるなら他のも用意した方が良いに越した事はありませんが、予算や色々な都合上でできる限りスモールでということであれば、最低限クレジットを中心に2つになってくるのかなと思います。

実際、自分のクライアントサイトの多くもクレジット+代引き、クレジット+銀行振込のみで対応しているお店は実は非常に多いです。

顧客層などに合わせる必要もある

どれをどう選ぶかというのを考えて行くと、顧客層で考える必要もあります。
特に、購入層が若い人中心という場合は注意も必要です。

なぜなら、若い人達の場合はまだクレジットカードを持っていないという可能性が十分にあるからです。

年齢で考えれば同じ20代でも、大学生の22歳もいれば、社会人7年目の29歳もいます。
特にクレジットカードは大学生の場合はまだ持っていない(作れない)という事情がある人たちもいます。

大学生の時に作っていなければ、社会人になってからカードを作る…となると、実績がなく審査落ちしたり、そもそも仕事が忙しすぎてカードを作ることすらしない…なんてこともありえます。

逆に購入層が年齢が高めの層であれば、カードの1枚や2枚は持っている可能性が高いですが、今度はネットは危険という考えを持つ人は今でもまだまだいますので、そういう人たち向けには安心の銀行振込やコンビニ払いなどがあると良いとも言えます。

入れておいて便利なモール系の決済代行

最近であれば、楽天ペイ、Amazonペイといったようなモールの決済方法を自分たちのお店で使うという手段も続々と出てきています。

独自ドメインで運用するショップのデメリットの1つが、会員登録とも言われています。
楽天ペイやAmazonペイなどのモールの決済代行を使えば、この独自ドメインのショップで新たに会員登録をしなくても購入ができるので、非常にユーザー側からすると楽でメリットとも言えます。

楽天やAmazonであれば既に会員になっているという人も多いので、どちらかを入れておくことである程度の層にアプローチができるというメリットもあります。

ネックは通常のクレジットカード決済よりも手数料が高くなるという点ですが、会員登録が嫌で離れて行くというデメリットを上回るメリットが導入によって見込めるのであれば、やってみる価値は高いかなと思います。

実際、クレジット決済そのものは導入せずに、代わりに楽天ペイやAmazonペイをクレジット決済用に導入しているというお店も意外と多かったりします。

後払いや他の決済は後回しで大丈夫

基本となるのは上記の決済になってくるかと思いますが、それら以外の決済も続々登場しています。
ネットショップでの決済で人気の1つに「後払い決済」があります。

ユーザー側から見ても非常に便利なものではありますが、なにより導入した場合に利用料金がネックになってくることが多いです。

ハガキなどを後日郵送するタイプだと1回あたりで手数料にプラスして郵送代もかかったりする一方、高額商品の場合は利用ができなかったりするため、導入しようと思ったときの手数料が合わずに見合わせるショップも多いです。

1回の注文で手数料3~4%+数百円の手数料となると、割合で見るとかなり高い率になってしまい、中小規模のショップにはこれが大きくのしかかります。

例えば販売価格が3,000円の商品で、決済手数料が4%、後払い決済の請求書送付に200円かかってしまう場合、決済手数料が120円、請求書代で200円で、合計手数料が320円となり、3,000円の商品の販売にかかる手数料が10%を超えてしまうことになります。

こうなってしまうと利益率の悪化などを生んでしまいかねませんので、利益率などとも相談しながらやっていくようにすると良いですが、こういった決済は大手ショップ系など以外は導入しているところは少ないのではないかなと思います。

売上げや規模、顧客層に合わせて後付けで問題なし

ネットの技術や進展などによって、決済方法などはどんどん出てきては消えていっています。スマホ以前などであれば、携帯のキャリア決済なども1つの主流ではありましたが、今のスマホ時代ではあまり使われる事もなくなりつつあります。

逆にQRコード決済などが出てきたことで、PayPay決済などをオンラインショップでも使えるようになったりと、時代によって決済も色々変わってきています。

とはいえ、こういったちょっと変わった決済方法が最初から必要か?と聞かれると、よほど特殊なケースでない限りはわざわざ導入する必要はないと言えます。

自分がかかわっているネットショップでそういうレアな決済を導入している店舗というのも実際にはほぼいません。多くがカード決済を中心にあと1つか2つを追加しているくらいが多いです。

よほど最初からアクセルフルスロットルで全開スタートを目指していくというのなら別ですが、多くはそうではないはずですし、まずはクレジットや代引き、銀行振込やコンビニ払い、楽天ペイやAmazonペイなどの大手モールの決済代行あたりを考えるべきです。

ネットショップの立ち上げはそもそもまだ売れるかどうかすらわからない状況で、まずは試行錯誤で手探りとなる中、月額費やプラスの手数料がかかるニッチな決済方法で資金繰りを悪化させる必要性はありません。

ある程度軌道に乗って売上も右肩上がりになり、他の決済の要望が寄せられたりとしたところで検討すれば良い話でもあります。

最初からいきなりニッチな決済を導入して厳しい環境に自分を置く必要はありません。

まとめ

今回はネットショップの決済についてまとめてみました。
個人的には最初に書いたスタート時点ではクレジット決済にあと1つか2つあれば良いと考えています

もちろん、決済方法が多いのはユーザーメリットは大きいですが、その分だけ店側にはコストや労力が必要になりますので、商材や規模感によって変わってきますが、中小規模のショップが新しいスタートをする場合なら、クレジット+αでも十分だと考えます。

実際、今回リニューアルした店舗では色々相談をして受注スタッフの配置なども考えて、結果的にはクレジット決済と銀行振込のみの対応になり、銀行振込もクレジット決済代行会社のバーチャル口座で対応するのでスタッフの手間が増えないということで対応することになりました。

これらが揃えば、多くのニーズに最低限は応える事ができます。
あとは自分たちの店舗の顧客層や単価なども考えていくと良いと言えます。

高齢者などの場合は、馴染みがあるからか銀行振込は一定数のニーズがありますし、高額決済系の場合は代引きが対応できなかったり、カードも手数料がネックで銀行振込でというショップもあったりするので用意しておくに越した事はありません。

1万円の4%なら400円ですが、30万円の4%だと12,000円となり、手数料でそれだけ払うのもどうかと考えてしまうものですし、銀行振込ならこの12,000円の手数料を払わなくて良いとも考えられます。

銀行振込の場合は他と違って、金銭的なデメリットというのはほぼ存在しません。
振込手数料はユーザー負担というのが一般的になっていますし、システム手数料などそういった類のコストもかからず、実は店からしたら一番利益率が高くなる決済手段でもあります。

そのため、基本的にはクレジットを中心にプラスをしていき2~4つくらいが、ネットショップを開業するにあたっって揃えておくべき基本的な決済だと言えます。決済方法を用意するにはそれだけ必要な費用などのコストも増えるわけですしね。

その上で、ネットショップが軌道にのって売上も伸びてユーザーも増えてきたら、そこから色々なサービスを考えるといいのではないでしょうか。

記事のシェアにご協力お願いします

この記事と類似テーマの記事